人生は一度きり。ぶっつけ本番。
プレゼンテーション大会の「TED」札幌大会で、株式会社植松電機の専務取締役、植松 努さんのプレゼンテーションが感動的だったのでシェアします。
これからたっくさんの将来がある貴方に聞いてもらいたい!
「どうせ無理」
この言葉にだまされてはいけない!と植松さんは語ります。
「人は足りないから助け合える」
中途半端でいい。自分を責める必要はない。何もできないよりいい。
ひとりで生きていける人はいません。
出会いを大切にしてください。
「やったことがないことをやってみる」
人は、失敗をしないように教えられるようになってしまいました。
でも本来は、失敗をして可能性を広げるのが人間です。
「まずいと思ったら逃げていい」
死なない程度に失敗をするのが大事。
自分で自分の人生を歩いて、転んで、這い上がってきた人は、やっぱり言葉の重みが違います。20分程度の動画ですが、ぜひ見てみてください。
お仕事いつもお疲れ様です(*^_^*)
いつもソラエやサポステのみなさんにお世話になっています。
この動画とてもいい話だったので
お兄ちゃんにも見せました。
お兄ちゃんも感動して
お兄ちゃんから「これも良かったよ」って紹介してもらいました
https://www.youtube.com/watch?v=LMFmIpx4Cb4
そして今日こんな動画を見つけました
https://www.youtube.com/watch?v=R-t-Tc3lV2Y
いつも悩んで泣いたり辛いけど
世の中にはこんな人たちもいて
こんな頑張ってるんだと感じました
勇気もらいました。涙が止まりませんでした。
私も頑張って今の壁乗り越えたいです
またこんな素敵な話載せたり聞かせてください(*^_^*)
はるかさん
コメントありがとう。
ゴルゴ松本さんの授業だよね。いいよね〜アレ。
あとレジの女性の話、よかったです。大事なことですね。
一人の人間の考え方や行動って、確かにいろんなパターンがあって、
複雑に絡み合ったプログラムみたいなものだと思うんだけど、
何かひとつ変わると、バタバタバタ〜ってすべてが変わることがありますね。
そのひとつが何なのか分かったら、苦労しないんだけどね〜。
でも、こういう人の話を聞く姿勢をもっていると、
きっとそのうち分かるようになると思います。
人の知恵を借りるって、大事。
そして、それに動く心を持つことって、大事。
はるかさんは、
そういう感受性を持ってるんですね。
気づくことって、力だと思います。
気づく力が強い人って、その力をどう使って良いか分からなくて
はじめは悩むことも多いはずです。
でもその力、必ず、自分を強くしてくれる武器になってくれます。
がんばってね。